アフリカの農薬蚊帳の問題とODA

【グローバルインタビュー】アフリカで蚊帳を作る日本に感銘MSN産経ニュース

 サミット及びアフリカ開発会議(TICAD4)に向けての、ジョイ・プマピ世界銀行人間開発ネットワーク担当副総裁へのインタビュー記事。このなかで、住友化学(株)による感染予防のために防虫剤練り込み蚊帳「オリセットネット帳」についても言及されています。年間3億人が感染し、100万人以上がなくなるという感染症マラリアの予防のための技術支援としてアフリカで広がっています。世界保健機関(WHO)らによるアフリカでのロール・バック・マラリア・キャンペーン(マラリア防圧作戦)にも参加しているとのことでした。
 タンザニアの蚊帳を作っている現地企業に無償の技術協力という形で現地生産をしているこの蚊帳も、2005年9月には現地に合弁企業を半々の出資で設立し、それまでの3倍近い生産を行っているようです。日本政府もこの防虫剤入り蚊帳については日本の技術協力としてさまざまな場所で喧伝していますが、もちろんこれにODAがつぎ込まれています(ひも付きですね、いわゆる)。とはいえ、この蚊帳でアフリカの人々がマラリアに感染する心配が減り、健康な生活を送ることができるのであれば問題ありません。
 しかし、一方で、この農薬入り蚊帳に対して、現地住民の健康被害を問題視するNGOもあります。(特活)サパ=西アフリカの人たちを支援する会は、ウェブサイト上で「農薬蚊帳の配布反対」について以下の2点から述べている。

(1)この蚊帳に練り込まれている農薬「ペルメトリン」には、発がん性の恐れがあるむねアメリカの科学アカデミーが指摘している。蚊帳利用者の健康を阻害する可能性が極めて高いことを裏付けている。農薬の危険性の論議の前に指摘したいのは「蚊帳に農薬が必要かどうか」である。蚊帳には元来蚊を内部に侵入させない機能が備わっているため、糸に農薬を練りこむ必要がないことは、サパのギニアでの活動が立証している。
(2)サパは、ギニア産蚊帳を農民中心に配布しているが、1張り当たりのコストは約200円前後である。農薬蚊帳1張りに対し3倍以上の数量配布ができることになる。マラリアの予防に蚊帳は有効であるが、利用者の健康を阻害し、コストの嵩む農薬蚊帳は不要で且つ、税金の無駄使いと言わざるを得ない。

 実際、サパが配布しているという無農薬蚊帳のコストは200円程度で、住友化学の「オリセットネット帳」の700円程度と比べても割高であるというのが第2の点。最初の発ガン性の恐れのある農薬の使用については「なぜ必要なのか?」という正直な疑問がやはり私自身にも浮かんでくる。同ページで、途上国からの研修生を招き農村リーダー養成研修などを行う、アジア学院の田坂氏が「蚊帳に接触した蚊を殺すことが目的であれば、有機塩素系化合物の構造を持つ、ペルメトリンのような合成ピレスロイドではなく、蚊帳の外の屋内の蚊を除虫菊で作った蚊取り線香防除することもできるはずである。」と書いているが、確かにそうであろう。
 単に「ひも付き」「利権」としてのODAではない!ということを示すためにもここの理由は明確である必要があろう。